忍者ブログ
東京での一人暮らしを始める若者たちに・・・

毎月4・14・24日 - 巣鴨地蔵通り商店街の「縁日」


今日、お休みの人は「縁日」に出かけてみましょう。
「おばあちゃんの原宿」と呼ばれる巣鴨地蔵通りは旧中山道であり、江戸の中期から現在にいたるまで商業や信仰の場として栄えてきました。
巣鴨地蔵通りは江戸時代に中山道の出発地点の日本橋から最初の休憩所が江戸六地蔵尊眞性寺から巣鴨庚申塚の間に点在して町並みが作られました。
そして明治24年には、とげぬき地蔵尊高岩寺が上野から巣鴨へと移転し、現在巣鴨地蔵通りは「とげぬき地蔵尊」と「江戸六地蔵尊」の2つのお地蔵様と巣鴨庚申塚に守られて、商業の街・信仰の街としてお年寄りを中心に若い方々にも親しまれています。
毎月4・14・24日は縁日も開かれ一層賑やかさを増しています。

■住所
豊島区巣鴨3丁目〜4丁目
■交通
JR「巣鴨」「大塚」駅
東京メトロ「巣鴨」駅
都電「庚申塚」駅